2008年11月30日日曜日

11月29日 モニタリングセッション 備忘録

セッションした人の、今回の祝手内経験回数が、小さいものを含めて、4回,3回,初回と違ったことで、施術に対しての心理的な作用、その蓄積、間合いなどの変化を見ることができた。

何をしているのか、被施術者本人の自覚と言うものを確認しながらすることの必要性は今更言うまでもない。その確認の方法も、物理的な感覚を言う事で、こちらの意図や何に対して動作しているとか、双方の共通の認識を得ることが出来る。今回は心理的な状態を確認する事になった。心理的な状態が、極端に表現されていない場合も、観立ての枠を用意することで、身体の反応を見逃さないで、少なくとも状態の変化は別角度で捕捉できた。

そのため、

①何もしない常態の身体、

②手技による振動を与えたときの物理的な身体、

③相手の意識の変化を表現した身体、

④こちらの意識を感知した身体、

⑤感情や意の表現を取り除いたときの身体、

というような区別を、明確に出来たように思う。そしてそれらに複合的に反応、作用しつつある身体それぞれに対するアプローチと、施術の終了までの方向性、流れを意識的に追ってゆくことが出来たように感じれました。日本の昔風の表現で言うなら、魂を掴んで形を変える、などという感じなのだろうか、とも思いました。

知識と言うのは、実際の技術にあまり関係ないように思われることもあるかもしれないが、知識がそのまま技術になっていると言う事もあるように思うこの頃であります。フランス語のsavoirと言う言葉は、知る、と言う意味ですが、知っていることと出来る事は一緒、知っていれば出来るし、出来なければ知らないのと一緒と言うような意味で使われていたと思います。ミッシェル・フーコーの著作の中では、権利、と訳さなければならないものがあり、原書講読のゼミに単位にならないにもかかわらず出席し翻訳したところ、そのような指摘をされ、『意味の違いは埋めようが無いのだから、結局のところ、フランス語はフランス語として受け取ることしか出来ないでしょうに・・・』と思ったことがあります。決まったフレーズを使い、文章を組み立てるのが学術的なのだなあと思っていましたが、社会に出ると、そうしないと生きてゆけないのには驚きました。

紋切り型、というのは実に人がモノを認識するのに必須の構造なのでありますが、基本的には無意識に作用しているようです。意識や感情にもそれぞれいくつかパターンに分かれているのですが、エニアグラムとか、占星術とかはそのパターンの区分けの一例でしょう。

そのパターンを上手く掴んで操作、活用すると、非常に効率よく状態を変化させられると言うわけです。

あるいは、反応があれば、そこには何がしかの処理パターンが存在しているのでこちらのアプローチと選択肢の設定で違うパターンの設定も可能ではないかと思ってます。

桔龍屋識          

0 件のコメント: